- Home
- 2014年 5月
アーカイブ:2014年 5月
-
オススメ!!「どうしたらギターが上手くなるか?」
ギター弾きの寿です。 「どうしたらギターが上手くなるか?」 漠然とした質問???ですが、、、 FBなどで様々なギター談義の中で 初心者の方や行き詰まりを感じている方から時々なげられる質問 「… -
タブ譜で弾こう! ビートルズ風(ゲット・バック)ギターソロ【get back tab】
【get back tab】今回のTAB譜で弾こう!シリーズはビートルズのゲット・バックのギターソロです。 ゲット・バックはビートルズ最後のアルバムと言われている「レット・イット・ビー」の収録曲です。 ゲット・バ… -
ネットの激安のギターセットと初めて買ったギターの思い出
全くの初心者の方が エレキ・ギターを購入するとき何が必要か? 寿です。今日は僕の世代の人間が初めてギターを手にした時と今の楽器の価格などの状況を少しノスタルジックにひたりながらちょっと比較。 ネットでギター… -
DAW DTM制作におけるモニタースピーカーの役割
DTM制作・愛好者の方にとって課題の一つがモニタースピーカーだと思います。 筆者もずっとこのモニター問題は長年の懸案事項でした。^^ モニタースピーカーがDTM制作に必要な理由 モニタースピーカーは… -
ヘヴィ・メタル ロックの原点トニー・アイオミ(Tony Iommi)|ブラック・サバス
左利き(サウスポー)のリフ魔人と呼ばれたのがTony Iommi トニー・アイオミ(Tony Iommi)は70年代のハードロック後にヘヴィ・メタルという領域で呼ばれるブラック・サバスというバンドに在籍。 [ca… -
佐久間正英さんも注目していたボーカロイドというツール!
前回ボーカロイドのことをザクっと書いたのですが、今回はボーカロイドの魅力と可能性を筆者の目線で考察してみます。ボーカロイドは音楽プロデューサーであり、日本JPOP・JROCKに多大な影響を与えた故・佐久間正英さんも注目し… -
所有のギターについて
寿です。 所有のギターについて これが、メインの3本です。全部で14本ありました、、、 左から、愛称エリック、エディ、ジェフです(笑) よろしくお願いいたします。 オリアンティみたいにギターに愛… -
ロックな人生!!
筆者が関わったり印象深い日本のロックアーティストをご紹介してみましょう。 博多めんたいロックに通じる鮎川誠さん 長崎出身で若くして天国へ召された槙健一さん 二人のロック人生とは・・・ 鮎川誠という存在そのもの… -
ウリ・ジョン・ロート(Uri Jon Roth)
70年代のハードロックから80年代のネオクラシカルへの橋渡し ウリ・ジョン・ロート(Uri Jon Roth) [caption id="attachment_5119" align="alignnone" wi… -
LPからCDの時代へ・・・(音楽業界の主役交代劇)
1982年、音楽業界は大きな転換期を迎えた年となりました。 それは・・・ 1982年、CDが登場したのです! 収録時間が74分の何故!? CDの開発は遥か70年代からオランダのフィリップス…