昭和スタジオの愛すべき機材達とギター

DTM音楽制作環境について

僕の音楽部屋である別名「昭和スタジオ」をご紹介します。

ここでプリプロまでやります。個人的なものや頼まれごとの制作はここで最終形(CDですね。)までやってます。本業は今は映像制作がメインのサラリーマンです。はい。^^

機材(ソフトウェアも含めて)フェチです。笑

メインギター① ギブソンレスポールカスタム

このギターはバンド時代に人から人へ回りまわって僕のもとへ・・・ あれから15年・・・ そろそろ本格的なリペアを行いたいと思ってます。

ある方から「ギブソンのカスタムでこの色のギターは珍しい!!」と言われたことあり。ミディアムスケールなので僕にはちょうど良いし、ライン録りがメインの使用ですので、レスポールのキャラじゃない音色とか結構ユニークな使い方やってると自画自賛してます。ハンバッカーの甘くて太い音はライン録りでも顕在です。しかし、アンプ通しですと出力がハンパなくてなかなか使いづらい(というか本来のこのギターの特性を引き出せない)という印象もある。しかしとてもイイギターです!!一生ものですね。

foto240

メインギター② アリアプロⅡのストラトタイプ

一時、音楽を辞めた時があって貴重なコレクター品とも云えるギターを手放して最終的にこの1本だけを残したのです。そして、音楽を再開してもう10年になろうかとしています。このギター、国産の量産品ですが僕にはとても良いギターです。リア、フロント、センターのピックアップ構成がシングル・シングル・ハンバッカーという構成。セレクタースイッチが5段階でハーフトーンによる多彩な音作りが出来る。特にリア+フロントによるクリーン系のサウンドはお気に入りです。

foto250

 

メインギター③オベーションのアコギ

アコギは僕のサウンド作りの隠し味的存在です。大体僕のオリジナル曲にはアコギが収録されてます。サウンドの隙間を埋める役割。例えばピアノソロの場面などで後ろでアコギを鳴らします。シンセだと存在感ありすぎるし、ピアノと音階によっては音がぶつかったりなどもありますが、アコギはそこのところをうまく埋めてくれます。世代的に「第二次フォークブーム」の申し子ですので(笑)、フィンガープレイ(アルペジオ、2フィンガー、3フィンガー)は得意でもあるって云うか簡単な話、アコギが好きなんですね。

foto260

 

シンセサイザー(ホント、いろいろあります。笑)

必要に応じて別の部屋からひっぱりだしてくるのですが、今はほとんどプラグインシンセを多用してるので、今回はメインで使用しているお気に入りのシンセをご紹介しましょうか。

KORGのマイクロアレンジャーがメイン!笑

このシンセ、ミニ鍵盤なんですよ!だから弾きやすい!僕の場合大体、リアルタイム入力がメインですので、ミニ鍵盤はとっても都合が良いのです。しかも場所はとらないし軽いし・・・音源はKORGのシンセシス音源!ピアノの音色も定評のあるし、一世を風靡したあの(M1ピアノ)系の音もバッチリ入っているし、アレンジ機能も参考になるしDTMやってる人にはお勧めしたい逸品ですね。(でも国内ではこの手のシンセはあまり人気がないらしい・・・)音源にかんしては、DTMの使用を考えた場合、音色は後でどうにでも変更ききますし、手軽さと場所をとらず、軽いしで、このシンセのアドバンテージはかなり高いですね。僕はKORG派ですので、ハード音源、シンセ系はほぼKORGで固めています。

2013-01-19 20.48.55

昭和スタジオの全景(大体、3ヶ月に一度くらいでレイアウトが変わります。笑)

2013-08-14 17.22.18

 

扇風機が映ってますから夏なんでしょうね。笑 ヤマハのMU128のハード音源も見えますねぇ、、

サブのウィンドウズマシン。ちなみに今のメインマシンはウインドウズマシンでOSは安定稼働とサポートが2020年まであるのを考慮し、あえてWindows7! 64bit。DAWソナーX1(SONAR X1)をメインで使用してます。昭和チックな雰囲気でしょう!?^^/

2013-08-14 17.24.25

 

マルチスクリーンはやはり使い勝手が大変にグッドです!! DAWでは予算が許すのであれば絶対におススメです。

2013-08-14 17.23.36

↑お!左に見えるがKORGのnanoPAD2ですね。ドラム打ち込みは大体これを使います。GATEを使えば、スネアの連打も超早くあっと云う間に出来てしまいますヨ! ドラムパターンを使うのも良いですが、良すぎてかえって使いにくい!?なんてことありませんか?やはり最終的には手打ち、あるいはMIDI打ち込みでのオリジナルパターンが良いと思います。中央のキーボードは打ち込み専用とSONARをコントロールする(コントロールサーフィス)の役目を担っています。あれば便利。録音、再生、あるいはパン、ボリューム設定などこいつがミキサーの役目を果たすワケです。これはローランド(エディロールか、、)の旧式ですね。笑

2013-03-24 20.58.57

↑世代的に70~80、90年代のロック、ポップスがお好みでして、膨大な枚数のレコードが!!大半は実家に保管してます。(スペースの問題で。。汗) このように音源からインスパイアされて曲が生まれたりとかですね。ありますねぇ、、※けしてパクリではありません。笑

ロックに限っていえば奏法、音楽的なアプローチ、サウンド等ほぼこの時代で完成されています。この時代の音源はよいお手本がたくさんですね!DAWのイメージはビート系、ダウンスミュージックというイメージがありませんか?僕が目指すのは人間系の演奏+DAWの融合なんですね。だってギターの演奏などは、MIDIも相当進化してますが、ミュージシャンの演奏にははるかに及びませんしね。でもMIDIで補完できる面も確実にあるワケで、足りない部分を補完しあいより個性あふれるサウンドを創りたい!というのが僕の理想とするところです。

↓32bitから64bitで使えなくなったギターアンプシュミレーター(涙)

clip_11

なんというルックス!ギタリストなら絶対惹かれる画面だと思いませんか!?

今は廃盤のアンプシュミレーターソウフト。。。しかも64bittマシンでは動作せず・・・ ソフトシンセはコストパフォーマンスも高いし便利だしでイイ面が多いのですが、メインのPCを買い替えたりとかなった場合の再インストールが面倒だし、場合によっては、新しいPC環境で動作しない場合もありで、これはリスクですね。なので、ある程度、アウトボードのエフェクターも必要だななぁ、、、と感じてます。 ただ金額を考えれば・・・

↓こちら、SONARとプラグインの画面

2013-01-11 00.21.09

SONARに添付されているベース音源は結構お気に入りです。スライドやハンマリング、プリングなどのシュミレーションがあればなお良いが・・・とここまで求めるのは酷ですかね。

以上、またの機会に今度はアウトボード類に関してご紹介してみたいと思います。

音楽制作|ギター初心者|ギター練習方法|DTM講座|ギター講座|作曲|コード進行|

 

<スポンサーリンク>

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る