MIDIキーボードは何を基準に選ぶべきか!?

長崎管理人のシュンです。
DAWにおいて音データを入力する方法はと言いますと、、、

・キーボードで1音1音入力する。
・MIDIキーボードで演奏しリアルタイムレコーディングを行う。

ザックリ言いますとこの2通りです。

ではどちらが効率的でしょうか。。。

その辺も踏まえてDAWの音データ入力を飛躍的に向上させるMIDIキーボードについて考えてみましょう。

<スポンサーリンク>

MIDIキーボードは鍵盤が弾けなければダメなのか??

例えばギターは弾けるけど、鍵盤は弾けない。MIDIキーボードでスムーズに入力できるかな?

このような不安をお持ちではないでしょうか!?大丈夫です。ピアノストのように流暢に弾けなくても全然OKです。

DAWにはさまざまなMIDIキーボード入力の為の支援機能がサポートされてます。しかしながら、基本的なコードは押さえられるにこしたことはありませんので基本のコード位は憶えておいても良いかと思います。MIDI入力が格段に効率化します。

MIDI入力支援具体的には?

MIDI入力支援としましては

1.リアルタイム入力
2.ステップ入力

大きくこの2通りで譜面入力なんてのもありますが、譜面が読める方はいざ知らず感性で音楽作る派にはあまり活躍の場はありませんかね。

ではリアルタイム入力はどんなパートの入力に向いているか。。。コード感を感じさせるパート、白玉系のシンセパッドなんかイイですね。クォンタイズ機能を設定しておけば綺麗に頭を揃えてくれます。まあ、その為の機能でもあるのですけどね。あとベースパート。それから曲のテーマ(主旋律)の入力時やリード楽器(サックスなどなど)などもリアルタイム入力で行いたいものですね。ここでもクォンタイズ機能をフルに活用しましょう。

ステップ入力はドラムパートの打ち込みに筆者は良く使います。DAWにステップシーケンサー機能があれば重宝します。

その他、音の強弱を補正するベロシティー機能などはよく使う機能ですし、DAWと名がつくDTMソフトには必ずついている機能です。

入力のコツは短い小節でまずは、そのまんまベタ打ちで行い、それからベロシティで表情をつける。クォンタイズも打ち込んでデータが出来さえしておけば後でいくらでも修正できますから。

MIDI入力の道具。それがMIDIキーボード

はい。ここまでの説明したところで、本題です。笑

MIDI入力にはMIDIキーボードが必要です。DAWにはオーディオインターフェースと同様、必須に近い機材です。最近のMIDIキーボードは低価格でかなり良い商品がリリースされてますので、ある程度、どのキーボードを使ってもOKですね。これは一見楽器のようですが、極論楽器ではなく(MIDI入力機材である。)という見方をした方が良いです。つまりは、PCのキーボード的存在である。と考えた方が良いです。ちゃんとした楽器とみるのは本末転倒かも。。。その位、割り切って考えた方がMIDIキーボード選びには良いかと思います。

MIDIキーボードの鍵盤数って??

MIDIキーボードの鍵盤数は概ね25鍵から88鍵までいくつか種類があります。

さーて、貴方はどの鍵盤数のMIDIキーボードを選びますか?

筆者の場合は、リアルタイム入力派でもある関係上、迷わず61鍵あたりのMIDIキーボードを選びますしおススメします。

25~27鍵盤のコンパクトなものは2オクターブの音の範囲しかありませんので、実際入力の段階。とくにリアルタイム入力の時に支障がでます。MIDIキーボード側のトランスポーズという機能ボタンで1オクターブを上下に切り替えて代用するのですが、リアルタイム入力の場合、あまり実用的ではありませんね。

25~49鍵盤あれば、MIDIキーボード側のトランスポーズ機能はそう使うこともないでしょう。これで不自由はほとんどないのですが、両手で演奏しながらのリアルタイム入力ともなれば、やはり61鍵欲しいですね。いわゆる大は小を兼ねるといったことがMIDIキーボードには当てはまりますが、大きさの問題、部屋のスペース、制作スタイルなどを考慮し、どの鍵盤数のMIDIキーボードにするかで選択して欲しいところです。

MIDIキーボードの引き心地は??

PCのキーボードを買い替える時ってキーの打鍵時のストロークの状態や強さ弱さなどが購入のポイントになりませんか?MIDIキーボードもメーカー、あるいは同メーカーでも機種が変われば弾き心地も違いますが、MIDI入力する機材と割り切ればちょっと乱暴ですが、あまり大きな問題ではないかと思います。

コントローラーの役割

さて最後にMIDIキーボードには何やら多くのボタンやノブなどが沢山付いているものから、シンプルなものまで多種多用。これはDAWのミキサーのフェーダーの代用だったり、再生や停止ボタンなどDAWでの曲制作におけるよく使う機能をMIDIキーボードに集約させてるワケなんです。つまりこれもMIDI入力の効率化を図るものなんですね。

例えばSONARならローランドのMIDIキーボードならば、ドライバーソフトが添付されており、SONAR側で煩雑な機能設定を行わなくてもスグ使えるようになるとか・・・まあ、そんなワケです。

筆者の場合は、曲の頭出しとかプログラムスイッチの機能は便利だと感じますが、全ての機能はPCのキーボードでコントロールできますからね。これはもう好みの問題かも。筆者の場合は、ミキサーコントロール系はMIDIキーボード側からほぼコントロールすることは無いです。むしろ、PCのキーボードのショートカットキーをカスタマイズした方が筆者は使い易いです。いずれにしてもこの辺はお好みですかね。

自分らしい環境を作ろう

さて、MIDIキーボードについて書いてきたワケですが、いずれにしても自分の個性にあった機材に巡り合えることをお祈りします。商品レビューを読んだりして研究されるのも良いと思います。あなたにピッタリのMIDIキーボードに巡り合うためのヒントにでもなれば幸いです。

<スポンサーリンク>

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る