寿です。
引っ越しが終わって、骨折も治って、さあそろそろ本格的に始めようかと!!

iPad-Amplitube
ところが、WindowsPCの調子が今ひとつ
元々非力な上にDAWソフトを乗せたのでしょっちゅう落ちる
一度、OSから再インストールを検討しないといけないかな~
Macには所有しているProtoolsのバージョンが古くて対応できないし
そこで、ちょっと前に買ったiPadを使って何かできないかと。
iRigとAmpliTube for iPad
一昨年、iPadを購入したときに
ネットで買ったのがiRig
iRigはAppleの製品であるiPhoneやiPadとギターを繋ぐインターフェィスで、iPadに導入しているAmpliTubeを使えばiPadがギターアンプに早替りする。
iRigとAmpliTube for iPadで導入額が
6000円前後なのでiPadのギターアンプ化に気軽に取り組める
AmpliTube for iPad
IK Multimedia
こちらからダウンロードできます2000円
https://itunes.apple.com/jp/app/amplitube-for-ipad/id373750924?mt=8
IK Multimedia / アイケーマルチメディア iRig は4000円位
AmpliTubeもiPad版ならPC版より格段安く手に入るのでまずはAmpliTubeのお試しとして使うのもいいかも
AmpliTubeは流石にアンプシュミレーターのスタンダードだけあって手持ちのiPadがビンテージのアンプに早替りするのは驚きですね。
また、AmpliTubeのエフェクターも実物と同じ形・色なので直感的に使いやすいです。
AmpliTubeの録音機能はまあ付属的に付いている機能だけどギターの録音のオーバーダブやミキシングもできるしギターで遊ぶには十分の機能は有してますね。
iRigとAmpliTube for iPadでならどこでもギター、どこでも録音ができちゃうのでコレで録ったギターをDAWソフトで編集もありかもしれないですね。
もう少し研究かな?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。