カテゴリー:06 DTM
-
長崎管理人のシュンです。
前回の(ドラムパート打ち込みのコツ)で8ビートのパターンの解説を行ってみました。
一応、こちらが前回の解説です。
では、今回はドラムフィルを考えてみましょう。
フィルインとか…
-
東京の管理人 寿です。
DAW(音楽作成ソフト)のCubase7に遠隔地同士でのレコーディング機能が搭載されているらしいけどその実力の程はどうなんでしょうか?
先週、設定したSonarによるDTM環境…
-
長崎管理人のシュンです。
DTMを初めて間もない方を対象にDTMを使っての曲制作のガイド的な使い方を少しづつご紹介して行きたいと思います。最終的には系統化して、動画にまとめてみたいと思っています。今のところ、諸般の…
-
長崎管理人のシュンです。
70年代の音楽シーンはエンタメ黄金期であったと云えます。
70年代のロック・ミュージックシーンは英国と米国がトップランナーとして牽引した時代です。
それは今もそう変わらない…
-
長崎管理人のシュンです。
東京管理人の寿さんと始めた遠隔地どうしでの楽曲制作が正式スタートしました。
今後随時、時系列に制作の様子をご紹介していきます。
この初めての取組を確立させ、まだ見ぬ全国の方々とコラボ出…
-
寿です。DTMの先生でもある長崎のシュンさんから
AKAI-EIE Proが先週届きました。
この、3連休でセッティングです。
[rakuten]chuya-online:10078712[/r…
-
長崎管理人のシュンです。
今回、サウンドメイキングで登場するエフェクターはブースター、それからコーラス。これらのエフェクターをシュミレートし、クラプトンの「コカイン」のギターサウンドを考察してみましょう。あくまで「…
-
長崎管理人のシュンです。
PCを用いた音楽制作環境で重要なポジションを占めているモノ。
その一つにオーディオインターフェースがあります。DTM構築を考えた場合にオーディオインタフェースをどのような機材にすれば良い…
-
長崎管理人のシュンです。
DTM制作の立ち位置で有名ギタリスト(70~80年代)のギターサウンドをシュミレーションしDTMに活かす為のヒントシリーズ。宅録でギターをライン録りされる方、DTMでギターサウンドを得るた…
-
長崎管理人のシュンです。
DTM制作の立ち位置で有名ギタリスト(70~80年代)のギターサウンドをシュミレーションしたいと思います。内容的には(僕流)ですので、あくまで参考ということでヨロシクお願いします。^^/
…
ページ上部へ戻る
Copyright © ギターとDTM Toy-Music-Blog All rights reserved.