アーカイブ:2014年 4月
-
寿です。先週の日曜日のBayFM突然聞き覚えのある
ミュートしたアルペジオで始った曲
BOØWY CLOUDY HEART
懐かしいなと思い、車を走らせながら聴いていました。
初めてこの曲を聴…
-
長崎管理人のシュンです。
タブ譜と映像でレッスンシリーズ第四弾!
グラムロック的なビジュアルとヘヴィなサウンドが売りのマリリン・マンソン風のリフ・プレイをシュミレートしてみました。
この「タブ譜で弾こう!」シリ…
-
寿です。
1980年代にネオロカビリーブームの火付けとなったのが
ブライアン・セッツァー率いる
ストレイ・キャッツ(Stray Cats)
一見アイドルバンドと思いきや、ブライアン・セッツァーの奏でる…
-
長崎管理人のシュンです。
現在、随時更新中の「タブ譜で弾こう!シリーズ」、現在第三弾まで公開しています。^^
実は動画内のサウンド・ロゴが早くも更新、バージョンアップします。
東京管理人の寿さんのプレイによ…
-
今月号のギターマガジンの表紙を見てビックリ
元・ホット・レッド・チリ・ペッパースのギタリストのジョン・フルシアンテが
抱えているギターがYAMAHA SG2000
表紙:ジョン・フルシアンテ
…
-
長崎管理人のシュンです。
好評の!?「タブ譜で弾こう!シリーズ」も小休止。(早!)(笑 )というか仕込中です。今しばらくおまちください。^^
今日は筆者の好きな角松敏生さんの素晴らしい楽曲の数々をご紹介してみ…
-
オリアンティのギターテクニック
オリアンティ(Orianthi)といえばマイケル・ジャクソンの「This is It」で
有名になったオーストラリア出身の女性ギタリストです。
昨年、Orianthi…
-
長崎管理人のシュンです。
タブ譜と映像でレッスンシリーズ第三弾は、世界最高のロックン・ロール・バンドであるローリング・ストーンズの登場です。
この「タブ譜で弾こう!シリーズ」は主に初心者の方を対象にしています…
-
長崎管理人のシュンです。
タブ譜と映像でレッスンシリーズ第二弾はディープパープル、リフ・プレイです。
特にロック・ギター初心者の方を対象にしています。^^
8小節の短いフレーズです。フレーズストック…
-
寿です。
ギターの練習に、ギター録音におすすめの小型MTR
BOSS MicroBR80(Digital Recorder BR-80)
[rakuten]mcshowa:10015256[/rakuten]
…
ページ上部へ戻る
Copyright © ギターとDTM Toy-Music-Blog All rights reserved.