平行調とはメジャースケールとマイナースケールの関係|1分で読めるギターLifeHack016

平行調とはメジャースケールとマイナースケールの関係|電車で読めるギターLifeHack
お役に立ちましたら「はてな」「FaceBookいいね!!」「Twitter」などでつぶやいて頂いたら嬉しいです!!

ギター,寿,初心者,講座
■音楽理論
■中級
■CのメジャースケールとAのマイナースケール(ナチィラルマイナー)は同じスケールであるということを前回書きましたが
今回はその裏付けとなる平行調について書いてみます。

音と音の間は1音(ギターで2フレット:ピアノで白鍵の間)の間隔と
半音(ギターで1フレット:ピアノで白鍵と黒鍵間)の間隔があります。

1音の間隔の事を全音、半音の間隔を半音とよびます。

メジャースケールは
ド(全)レ(全)ミ(半)ファ(全)ソ(全)ラ(全)シ(半)ド
全全半全全全半の順番にならびます。

おなじメジャースケールを6番目の音ラから並び替えると
ラ(全)シ(半)ド(全)レ(全)ミ(半)ファ(全)ソ(全)ラ
全半全全半全全というならびになります。

分かり易いようにこの並びを図に表せば
Cメジャースケールは
3度と4度の間が半音 7度とルートの間が半音

Aマイナー(ナチュラルマイナー)スケールは
3度と6度と7度が半音下がった形となっていますね。

3度が♭しているのでスケール的にはマイナースケールで6度と7度が♭しているので
このスケールはナチュラルマイナースケールとなるわけです。

メジャースケールのスタートする位置を変えただけで
マイナースケールになるのです。

メジャースケールの6番目から始めれば6番目の音をキートしたナチュラルマイナー
スケールになると覚えるといいと思います。

音楽的には
このメジャースケールの1番目と6番目の関係を平行調といいます。

つまり12種類あるメジャースケールは各々6番目をスタートとするナチュラルマイナースケールの
同主調を持っているということになります。

例えば
GメジャースケールはEナチュラルマイナースケールと同じ(平行調)
AメジャースケールはF♯ナチュラルマイナースケールと同じ(平行調)となります。

驚いた方もいらっしゃると思いますが
平行調は、スケールやコード理論に応用できますのでぜひ覚えて下さい。

<スポンサーリンク>

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る